愛するペットを失った方の癒しの空間
ペットロスを乗り越えるのは一人では厳しいです。
ペットを失って直ぐの段階では特に精神は不安定となり自暴自棄にもなります。
そういった方の心を少しでも癒せるような空間があればいいなと思います。
癒しにつながるお話など他愛の無いことでもよいので、気軽に書き込みませんか?
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
9ヶ月経ちましたが、
落ち着かれましたか?
私も一昨日の早朝、
短脚の愛犬が私の腕の中で、
大きく吠え、旅立ち、
昨日、火葬しました。
17才半、
乳癌と果敢に闘い、一生懸命に生きました。
まだやれる事があったんじゃないか…
その気持ちに共感します。
小さな身体だったのに、
家の中が広く感じ、
心に大きな空間ができ、
大切な大きな存在だったと実感してます。
心の中にいつまでも生きている…
見守ってくれている…
自分にそう言い聞かせ続けてます。
まだ受け入れるには時間がかかりそうですが、
痛みも呼吸苦からも解放され、
虹の橋の草原で元気に走り回っている愛犬を想い、
心配かけないように、頑張っていこうと思っています。
89様も頑張ってくださいね。
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
初めまして。
昨日、愛犬を亡くしました。
明日、火葬を行います。
愛犬が亡くなってから、
棺代わりにおさめるダンボールを綺麗に装飾し、
生前好きだった食べ物をおさめ、
今日は薔薇の花束も用意しました。
それでも、心にはまだ出来ることがあるんじゃないかと思っています。
明日になってしまえば、もうあの毛並みや肉球、鼻先、脚の短さ…全てを直接感じることが出来なくなってしまうなんて…。。
そう思うと眠れないでいます。
とても辛いです。
これから先、この辛さと寂しさがずっと続くなんて、どうしたら良いのでしょう。。
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
こんにちは。
昨日、愛針を亡くしました。
末期の肝臓ガンでした。
肝臓ガンと診断されて1週間ちょっと。あまりにも早かったです。
あの子の針の感覚と匂い、足音が忘れられません。
先に旅立ったウーパールーパーと今一緒にいるのかな。
3月に17歳のミックス犬を送りました。腎不全になり2年半、寝たきりになり9か月頑張ってくれました。寝たきりになってからは私も仕事を辞め介護をしました。家のどこを見ても思い出でいっぱいです。
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
先日、娘のように可愛がっていた愛兎のちっぷが亡くなりました。
火葬は翌々日に行いましたが、しばらく抱っこしたまま離れるのがとても辛かった。
少し気分が落ち着いてきたものの、まだまだ寂しく悲しい気持ちは続きそうです。
周りに理解してくれる人もおらず、お勤めは頑張っているものの今まで好きだったことをするのも億劫。
今はあの子のお骨が手元にあるので抱きしめ、あの子の臭いがついたものに癒されています。
けど、悲しんでばかりじゃ可愛そうと毎日「ありがとう」を伝え、いろんなお話をすることにしています。
しばらくは手元供養となりますが、私が生きているうちにはお墓をたててあげたいです。
今自分に出来ることをしつつ、ちっぷと一緒に入れるお墓を探しています。
なかなか見つからずですが、樹木葬でもいいのでいい情報があれば是非お聞かせください。
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
ありがとうございます。78です。
うちの子は、78を書いた3時間後に亡くなりました。
ずっと側に居て静かに見守っていると、最後の力を振り絞って、ワンと鳴き、そのままでした。
涙が止まらなく、あんな感情になったのは初めてでした。
今も寂しいですが、撮りためてた1500枚以上の写真や動画を見ると、昔の元気だった頃の姿と、最期の痩せた姿が全く違い、本当に最期まで頑張ったんだなと、自分が寂しいなんて言ってちゃダメだと、そんな気分にさせられます。
火葬してお骨になって、その骨壷を抱いていると凄く温かい気分になります。
ずっと一緒です。
好奇心:
協調性:
勤勉性:
不安定性:
外向性:
闘病、つらかったでしょうね。うちの子も腎不全で体重が激減し、ほぼ寝たきりで1年半くらい自宅で毎日点滴をしていました。
きっとワンちゃんはそんな78さんの苦しみや悲しみも全部わかっているし、それ以上に時間がたてばすべてやさしい気持ちだけを残してくれると思います。
思い出すとさみしくなることがあるかと思いますが、一緒に乗り越えていきましょう。