犬の目はほこりなどで傷つきやすく、細菌感染を起こしがちな器官です。老犬になると、若い頃よりも代謝が衰えて、目へと運ばれる栄養素が少なくなってくる為、炎症などのトラブルが起きやすくなります。
また老化によって、水晶体のたんぱく質が変質しやすくなっていきます。そのため、水晶体の中心部の核が硬化して白濁する白内障などの病気が起こりやすくなります。
老犬がかかりやすい目の病気
ドライアイ
涙の分泌量の減少により、角膜や結膜が炎症を起こす病気です。べっとりした目ヤニで目や目の周囲が汚れ、結膜の晴れや充血を起こします。慢性化すると角膜が広い範囲で黒ずみ、透明度を失い視力障害を起こします。
緑内障
眼球を球に保つ働きがある房水が正常に流れなくなり、眼圧が上昇する為、視神経が影響を受けて視野が狭くなる病気です。進行すると失明します。動向が開きっぱなしになって、目が緑や赤っぽく見えるのが特徴です。
白内障
水晶体が白濁する病気のことです。老化などで水晶体の代謝が変化し、その結果、たんぱく質が変質する事が原因です。紫外線を多く浴びる環境では進行が早まります。